
Column コラム一覧
オリンピックレガシー
2度目の東京オリンピックが開催されました。緊急事態宣言下での開催には賛否両論ありましたが、やはり世界的なスポーツの祭典が自国で催され、更に、テレビをつければ昼夜熱戦が繰り広げられているという日々は、とても楽 […]

挨拶は全てサワディー・クラップ
昨年、当社はタイに現地法人を設立いたしました。タイは未だにOECD(経済開発協力機構)によるリストの中では発展途上国に位置付けられていますが、タイの首都であるバンコクの街並みは発展途上国という言葉のイメージ […]

がんばれローカル遊園地
「東武動物公園」がある町で育ちました。小学校の遠足も、絵画の授業も、親族が集まった際のお出かけも「東武動物公園」で、アルバイトができる年齢になった頃には、園内の売店でソフトクリームをくるくる巻いていました。 […]

ミャンマー…2021年2月1日から
2月1日の朝、ヤンゴンのスタッフから知らせが届いた。現地の夜明け前だ。その後、ミャ ンマーの状況は多くの報道を通じて世界中から注視されることとなった。 以前何度かお伝えしたが、2012年に初めて訪れた際に将 […]

コロナ禍における宿泊稼働率の二極化について
宿泊業は、コロナ禍にあって特に打撃を受けた産業の一つだと思います。観光庁の宿泊旅行統計調査によると、2020年7月における全国の客室稼働率は30.4%で、前年同月比では-52%でした。4月の16.3%と比べ […]

Withコロナ時代、街は少しゆったりするか
新型コロナウイルスが世界的な脅威となってから半年以上経とうとしている。 感染の勢いはいまだ収まるどころか、多くの国や地域が深刻な状況から依然抜け出せ ていない。日本ももちろんそれらの国の1つだろう。 今まで […]

風水と不動産
かつて、「香港風水戦争」と呼ばれて話題となった騒動をご存知ですか? 時代は90年代初頭の香港に遡ります。1985年に建てられた香港上海銀行本店は、風水的に見て最高の立地条件でした。そこに水を差 […]

変貌する高架下
鉄道の高架下、いわゆるガード下と言えば、赤ちょうちんの酒場が連なるサラリーマンの憩いの場、または、薄暗い公園や寒々しい駐車場などのイメージでありましたが、先日所用で御徒町エリアを歩いていた際、その認識を大き […]

”評価”の不動産市場形成における役割–ミャンマー体験
不動産鑑定士 磯部裕幸, CRE, FRICS 日本ヴァリュアーズ株式会社 会長 ミャンマーを初めて訪れてから6年、現地で”評価”会社を立ち上げて4年目に入った。2015年の総選挙で国民民主連盟(NLD)が […]

日本ヴァリュアーズ㈱の西川です。 6月18日に開催された弊社現地法人主催のセミナーに出席するため、6月16日から19日にかけてミャンマー最大の都市、ヤンゴンに行って参りました。「アジア最後のフロンティア」と […]
