
Column コラム一覧
変貌する観光のありかた
ワクチンの普及に伴い、伸び伸びとした生活に向けての明るい兆しが見えてきました。コロナ禍においてはマイクロツーリズムという言葉が広く知れ渡りましたが、マイクロツーリズムに限らず、近年、観光の構造が変わりつつあ […]

夢の農家レストラン
祖父母の家は果樹園で、現在は三代目である叔父が経営しております。その娘である私の従妹は、前々から果樹園内でカフェを開きたいと言っていたのですが、近年、彼女の計画を後押しするような法改正がありました。 202 […]

新駅ができるには
駅のデータベースサイトによると、関東地方において過去3年の間に開業した駅は4駅でした。そのうち、鉄道会社が主導して開設した駅はJR山手線「高輪ゲートウェイ」駅のみであり、残りの3駅は、地域住民や自治体、企業 […]

ミャンマー……クーデター後半年が経過
クーデターが2月1日に突然起きてから6カ月以上経った。それ以前の約1年間、他のASEAN諸国と同様にコロナ禍で困難に直面してはいたが、それでも世界銀行が年初に公表した「世界経済見通し2021」で、ミャンマー […]

オリンピックレガシー
2度目の東京オリンピックが開催されました。緊急事態宣言下での開催には賛否両論ありましたが、やはり世界的なスポーツの祭典が自国で催され、更に、テレビをつければ昼夜熱戦が繰り広げられているという日々は、とても楽 […]

挨拶は全てサワディー・クラップ
昨年、当社はタイに現地法人を設立いたしました。タイは未だにOECD(経済開発協力機構)によるリストの中では発展途上国に位置付けられていますが、タイの首都であるバンコクの街並みは発展途上国という言葉のイメージ […]

がんばれローカル遊園地
「東武動物公園」がある町で育ちました。小学校の遠足も、絵画の授業も、親族が集まった際のお出かけも「東武動物公園」で、アルバイトができる年齢になった頃には、園内の売店でソフトクリームをくるくる巻いていました。 […]

ミャンマー…2021年2月1日から
2月1日の朝、ヤンゴンのスタッフから知らせが届いた。現地の夜明け前だ。その後、ミャ ンマーの状況は多くの報道を通じて世界中から注視されることとなった。 以前何度かお伝えしたが、2012年に初めて訪れた際に将 […]

コロナ禍における宿泊稼働率の二極化について
宿泊業は、コロナ禍にあって特に打撃を受けた産業の一つだと思います。観光庁の宿泊旅行統計調査によると、2020年7月における全国の客室稼働率は30.4%で、前年同月比では-52%でした。4月の16.3%と比べ […]

Withコロナ時代、街は少しゆったりするか
新型コロナウイルスが世界的な脅威となってから半年以上経とうとしている。 感染の勢いはいまだ収まるどころか、多くの国や地域が深刻な状況から依然抜け出せ ていない。日本ももちろんそれらの国の1つだろう。 今まで […]
